福岡県 土日祝休みの歯科衛生士・助手求人一覧
-
エリア / 駅
福岡県 変更

エリア選択

沿線 / 駅選択
-
現在の
土日祝休み 変更
絞込み条件
エリア/駅
- 福岡県
現在の絞込み条件
- こだわり条件: 土日祝休み
※現在マップでの表示は出来ません
-
Pick UP!
ホワイト歯科・香月 (福岡県北九州市八幡西区)
- 土日祝休み
-
Pick UP!
医療法人ひだか歯科医院 (福岡県遠賀郡)
- 土日祝休み
- 車通勤可
★週休2日制!各種保険完備◎賞与・昇給あり♪★カウンセリングを徹底し、一人ひとりに合った安心・満足度の高い治療を提供されている歯科医院で、診療は一般歯科の他、予防歯科・インプラント・矯正歯科など幅広く行っています。感染予防対策にも力を入れており、治療器具など治療の際に用いるものはしっかりと滅菌されています。
★週休2日制!賞与・昇給あり♪社会保険完備◎★保険診療を中心に診療を行っており、インプラントやホワイトニングなどにも幅広く対応している地域に根ざした歯科医院です。仕切りタイプの診療室に加え、車いすの方でもそのまま入れる完全個室の診療室も完備しており、患者様のプライバシーに配慮した設計を施しています。
★アットホーム◎駅徒歩圏内!無料駐車場完備♪★JR鹿児島本線「竹下駅」・西日本鉄道大牟田線「大橋駅」より徒歩圏内でダブルアクセス可能な好立地にある歯科医院です。保険診療を主軸に診療し、選択肢の一環として自由診療にも対応しております。インプラント治療においては、経験豊富なインプラントのスペシャリストを協力医として招き治療にあたっています。
★年間休日120日!賞与・昇給あり♪車通勤OK◎★「八幡駅」より徒歩2分の好アクセスな立地にあり、保険診療を主軸とした、一般歯科・小児・予防・口腔外科・顎関節症・ホワイトニング・保険診療などの様々な診療を行っている歯科医院です。
最寄駅から徒歩圏内の立地にあり、一般歯科・予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・ホワイトニング・審美歯科と広範囲での診療に加え、ご年配の方への診療にも力を入れている医院です。
一般歯科はもちろん予防歯科、ホワイトニング、矯正歯科、インプラントなど様々な治療を行なっている歯科医院です。患者さまにいつまでも、虫歯の無いきれいな歯でいていただくため、丁寧な治療を心がけています。
「みんなが笑顔でいられるために」という理念を掲げ、患者さまが毎日を健康で楽しく過ごせるための歯科治療を提供されている歯科医院です。被曝量が少なく安全性の高いデジタルレントゲンをはじめ、位相差顕微鏡や嚥下内視鏡など最先端の設備を備えています。
H19年7月に開院し、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の患者様が来院されている地域に根ざした歯科医院です。予防・メンテナンスを中心に、最新の機器・技術を用いて治療を提供されています。土曜日も診察を受け付けているので平日に忙しい方も休日を利用して来院することができます。
ファーストナビを利用された衛生士さんの体験談

30代・女性・福岡県
- エージェントによる対応の満足度:
- (満足度:4)
- 希望雇用形態:
- パート
- 希望医院形態:
- 審美歯科医院

30代・女性・福岡県
- エージェントによる対応の満足度:
- (満足度:5)
- 希望雇用形態:
- 正社員
- 希望医院形態:
- 一般歯科医院
卒業してすぐに就職した職場は、待遇面や給与面が非常に良く、大きな歯科医院だったため大勢の歯科衛生士が働いていました。しかし、歯科衛生士がたくさんいるということは女性が多く、そういう場合は派閥が生まれます。日常的に生じている、派閥のちくちくとした小競り合いに私は嫌気が差してしまい、退職してしまいました。 次に働く場所は人間関係重視で探したいという気持ちをコンサルタントの方はしっかりと汲み取ってくださり、今はアットホームな職場で働くことができています!
福岡県の歯科医院・歯科衛生士の就業環境について
福岡市と北九州市という2つの政令指定都市を抱え、九州の経済の中心地となっている福岡県。3,000施設以上の歯科診療所が開業していますが、人口10万人当たりで換算すると59.5施設を数え、東京都、大阪府に次ぐ国内都道府県で3番目の歯科医過密地域になっています。福岡市は日本の都市の中で最も勢いがある街の1つに挙げられていますが、そうした勢いが歯科医の急増に関係しているのかもしれません。県内で働く歯科衛生士は、5,700人以上。東京都、大阪府、神奈川県に次ぐ第4位とそれなりの数がいるのですが、歯科診療所の増加でとても追いつかないのが実情。多くの歯科診療所が1、2人というぎりぎりの歯科衛生士数で経営しており、口腔ケアなど新しい分野の仕事に手を出しにくくなっています。抜本的な対策としては、報酬を上げ、未就業の資格所有者を職場復帰させるしかなさそうですが、そのためには勤務時間の短縮など家庭と仕事の両立を実現する対策を講じなければならないでしょう。
私は昔から内向的な性格で、就活しても上手くいかないことから、「歯科衛生士として雇ってもらえるところなんか無いのかもしれない」と考え、一人で落ち込んでいる時期がありました。けれど、コンサルタントの方は、私自身は全く気付かなかった良い所をたくさん教えてくれて、気持ちが前向きになったのを今でも覚えています。 今も働いている中で、落ち込むことはたくさんありますが、コンサルタントさんの言葉を思い出して元気に働いています。