2015年12月11日

ヘルマンの咬合発育段階[へるまんのこうごうはついくだんかい]について

ヘルマンの咬合発育段階とは

ヘルマン(Hellman)による咬合発育段階の評価を指します。
小児歯科臨床において一般的に用いられてるもので、小児の咬合発育段階において、咬合状態をⅠからⅤまで。
※「ヘルマンの咬合発育段階」は「ヘルマンの歯齢(dental age)」とも呼ばれます。

萌出開始をC(commenced)、萌出完了をA(attained)と定め、咬合発育の評価に重要な側方歯群交換期を、第一大臼歯・前歯萌出完了期(ⅢA)と第二大臼歯萌出期(ⅢC)の間としてⅢB(between)としています。
Bが使用されるのはⅢB(側方歯群交換期)のみとなっています。

ヘルマンの咬合発育段階と歯列の発育について

ヘルマンの咬合発育段階と歯列の発育をとりまとめると、下の表のようになります。

ステージ 咬合発育段階 歯列の発育 歯列の特徴 保険上の注意
ⅠA 乳歯未萌出期 (乳歯萌出前期) 無菌期 顎間空隙
ⅠC 乳歯咬合完成前期 乳歯萌出期、乳歯萌出開始期
ⅡA 乳歯咬合完成期 乳歯列期 歯列の変化は少ない/乳犬歯間幅径の若干の増大/歯間空隙(霊長空隙) ディスタルシュー
ⅡC 第一大臼歯・永久前歯萌出開始期/(第一大臼歯及び永久前歯萌出開始期) 混合歯列期 乳犬歯間幅径の増大/前歯の側方、前方の顕著な成長 可搬式保隙装置/乳犬歯クラスプ/リンガルアーチ
ⅢA 第一大臼歯・前歯萌出完成期(第一大臼歯萌出完了あるいは永久前歯萌出中または萌出完了期) 前歯の側方、前方の成長 リンガルアーチ使用可/クラウンループ
ⅢB 側方歯群交換期 小臼歯間幅径の増大/リーウェイスペース リンガルアーチ推奨
ⅢC 第二大臼歯萌出期 永久歯列期
ⅣA 第二大臼歯萌出完了期
ⅣC 第三大臼歯萌出期
ⅤA 第三大臼歯萌出完了期

<参考>歯種別の歯胚形成時期、石灰化開始時期、萌出時期

歯種 歯胚形成 石灰化開始 歯冠完成(すべて生後) 萌出(上顎) 萌出(下顎) 備考
乳歯 乳中切歯 胎生7週間 胎生4か月~4か月半 1か月半~2か月 10か月 8か月~9か月
乳側切歯 胎生7週間 胎生4か月半 2か月半~3ヶ月 11か月 1歳
乳犬歯 胎生7週半 胎生5か月 9か月 1歳6か月 1歳7か月
第一乳臼歯 胎生8週間 胎生5か月 5か月半~6か月 1歳4か月 1歳5か月
第二乳臼歯 胎生10週間 胎生6か月 10か月~11か月 2歳5か月~6か月 2歳3か月
永久歯 第一大臼歯 胎生3か月半~4か月 出生時 2歳半~3歳 6歳 6歳 6歳臼歯
中切歯 胎生5か月~5か月半 生後3か月~4か月 4歳~5歳 6歳~7歳 6歳 乳中切歯と生え変わり
側切歯 胎生5か月~5か月半 上:生後10か月~12か月 下:生後3か月~4か月 4歳~5歳 8歳 8歳 乳側切歯と生え変わり
犬歯 胎生5か月半~6か月 生後4か月~5か月 6歳~7歳 10歳 9歳~10歳 乳犬歯と生え変わり
第一小臼歯 出生時 生後1歳半~2歳 5歳~6歳 9歳~10歳 9歳~10歳 第一乳臼歯と生え変わり
第二小臼歯 生後7か月半~8か月 生後2歳~2歳半 6歳~7歳 10歳~11歳 10歳~11歳 第二乳臼歯と生え変わり
第二大臼歯 生後8か月半~9か月 生後2歳半~3歳 7歳~8歳 12歳~13歳 12歳~13歳 12歳臼歯
第三大臼歯 8歳 12歳 14歳 17歳~24歳 17歳~24歳 親知らず、智歯

<参考>歯齢(歯年齢)

歯の形成度を基準にした成長の評価法です。
当然ながら暦齢と強く相関します。
歯齢の測定については、パノラマエックス線写真を撮り、形状途上の永久臼歯について歯の形状過程を判定し、その歯種における標準値から、それぞれの永久歯の歯齢を測定することが一般的です。
個人の歯齢を算出する場合には、計測された各永久歯の歯齢の平均値によって示します。

「ヘルマンの咬合発育段階」についての関連キーワード


★ SNSで最新お役立ち情報を受け取ろう

Twitterアカウントをフォロー

Facebookアカウントをフォロー

Instagramアカウントをフォロー
Instagram


★ ファーストナビは歯科衛生士のお仕事紹介実績No.1!

登録フォーム
登録して【ファーストナビ歯科衛生士限定】非公開求人を受け取る