2016年08月23日

ブリッジ・義歯(ぶりっじ・ぎし)について

ブリッジ(義歯)とは

ブリッジ(義歯)は、なくなった歯の両側を削って土台にし、つながった義歯をかぶせて歯を補う方法です。
なくなった歯の本数が比較的少なく、左右の歯が健康な状態のときに用いられます。
通常の入れ歯と異なり、表面に金具が見えることがない点と口内の異物感が少ないことがメリットです。

噛む力も、自分の歯を支えにしているため力が入れやすく、自分の歯で噛んでいる状態に近い感覚を得ることができます。
デメリットとしては、残っている健康な歯を削る必要があるため歯への負担がかかることがあります。
また、保険が適用できる素材のレジンでは変色などが起こりやすいこと、審美性の高いセラミックは保険適用外になり費用がかさんでしまうことなどがあげられます。

ブリッジ(義歯)の必要性

ブリッジ(義歯)は使用する素材によっては保険適用内で費用を抑えられるため、できるだけ費用をかけずに歯を補いたいという人におすすめです。
また通常の入れ歯よりも使い心地がよいため、入れ歯の異物感やぐらつきなどが気になるという人にも用いられる治療方法です。
治療期間に関しても、土台となる左右の歯に問題がなければ短期間で済みます。

ブリッジ(義歯)の治療方法

ブリッジの治療方法は以下のような手順で行われます。

必要に応じて抜歯する

ブリッジを行う箇所の歯を抜歯する必要がある場合、抜歯を行ってその傷がふさがり骨が回復するまで待ちます。
歯肉の傷自体は2~3週間で改善しますが、骨の状態が回復するまでに3ヵ月程度待つこともあります。

土台となる歯を治療、補強する

土台となる歯に問題がある場合、治療をしっかり行っておきます。
ブリッジの土台になる歯が虫歯などで弱っている場合、ブリッジが合わなくなり再度作り直す必要があるためです。
また、歯の根まで治療を行った場合、歯の芯にグラスファイバーを入れ、その上から強化プラスチックをかぶせて補強を行います。

左右の歯を削る

土台となる歯を削り、ブリッジに合う形にしていきます。
前後の歯の高さを合わせることでブリッジの安定性を保つため、この段階で歯の形を整える必要があります。

歯型を取ってブリッジを成形する

ブリッジを成形するための歯型を取り、その歯型に石膏を流し入れます。
こうしてできた模型をもとに咬合器を使用してブリッジの形を作っていきます。

口内に装着する

できたブリッジを口内に装着して、噛み合わせに異常がないかなどを確認します。
そして微調整を行い、問題がなければ仮づけをして、その後接着剤でブリッジを固定します。

ブリッジ(義歯)の種類

ブリッジ(義歯)にも種類があり、歯の状態や患者さんの希望により使い分けられます。

保険適用内のブリッジ

保険適用内で治療を行う場合、前歯には金属の上からレジンなどのプラスチックをコーティングしたものを使用します。
奥歯には金銀パラジウム合金を使用した、いわゆる銀歯をブリッジとすることがほとんどです。

セラミックブリッジ

これは金属で作った土台の上にセラミックで歯の形を作ったものです。
レジンなどのブリッジよりも歯に近い色のため、審美性が高くなります。

また、通常のセラミックよりも強度の高いジルコニアセラミックのブリッジもあります。
ジルコニアセラミックは金属を使用しないため、金属アレルギーの人でも使用でき、金属による歯肉の黒ずみも抑えることが可能です。

ゴールドブリッジ

金銀パラジウム合金の代わりに、より人体に影響の少ないゴールドを使用したものです。
奥歯のブリッジに使用され、安全性も高い素材です。

ロングブリッジ

歯をなくした本数が4本以上になる場合では、その箇所を補うために通常よりも長いブリッジを使用します。
この治療では土台となる歯に負担がかかりやすくなるため、噛み合わせなどを細かく調整する必要があります。

接着性ブリッジ

土台となる左右の歯を削って上からブリッジをかぶせるのではなく、左右の歯に接着させてブリッジを固定させるものです。
歯を削る必要がないことから、負担も少なく手軽に行える方法です。

「ブリッジ・義歯」についての関連キーワード


★ SNSで最新お役立ち情報を受け取ろう

Twitterアカウントをフォロー

Facebookアカウントをフォロー

Instagramアカウントをフォロー
Instagram


★ ファーストナビは歯科衛生士のお仕事紹介実績No.1!

登録フォーム
登録して【ファーストナビ歯科衛生士限定】非公開求人を受け取る